本協会について
協会について
本会は、国家資格「公認心理師」と、財団法人 日本臨床心理士資格認定協会の認定する「臨床心理士」によって構成された、埼玉県に在住・在勤する心理職の職能団体です。
近年、社会の大きな変化・変動に伴い、不登校や引きこもり、児童虐待や育児不安、過労死や自殺者数の増加など「こころの健康」に関する問題がクローズアップされ、現代社会を取り巻く大きな問題として捉えられています。そして、心理支援の専門家に対する要請が高まり、その活動に期待が寄せられています。
そのような社会的背景の中で、本会は「埼玉県臨床心理士会」として平成5年12月19日に設立されました。この日に伊奈町の県民活動総合センターにて第1回総会を行い、故 河合 隼雄 先生をお招きして記念講演を開催しました。100人足らずで発足した本会は、「公認心理師法」の施行と公認心理師有資格者の誕生をもって「埼玉県公認心理師協会」と2019年2月に名称を変更し、現在 1,000名弱の会員によって構成されております。会員は、保健医療分野、教育分野、福祉分野、司法分野、産業・労働分野など様々な現場で活動しています。
本会の活動
●大会・研修会の実施
毎年1回大会を行うほか、随時研修会を実施し、会員の資質向上を図っています。
●スクールカウンセラー事業への協力
現在、公立学校等にスクールカウンセラーとして公認心理師・臨床心理士等が配置されています。
その研修・サポートや各教育委員会との連携、また、全国会議に参加し、他都道府県との連携などを行っています。
●緊急支援
事故・災害等により心のケアが必要となる場合に、自治体等の要請により緊急支援への協力を行います。
●公認心理師・臨床心理士求人等への対応
公認心理師・臨床心理士の求人情報を、会員ホームページにて掲載いたします。
詳しい求人情報を掲載したい場合は、上記メニューの 「求人」フォームにてご連絡ください。
役員一覧
<第10期:令和2年度~令和4年度>
役職 | 氏名 | 所属先 | 担当 |
会長 | 須藤 明 | 駒沢女子大学、さいたま市SCスーパーバイザー | |
副会長 | 成田 有里 | 埼玉県立小児医療センター | 医療 |
理事・事務局長 | 花村 温子 | JCHO 埼玉メディカルセンター | 事務局 |
理事 | 朝野 晃司 | ボッシュ健康保険組合 | 産業・組織/研修 |
理事 | 鈴木 信子 | 帝京平成大学、深谷メンタルクリニック | 子育て支援/研修 |
理事 | 富田 俊之 | 白峰クリニック | 医療/広報 |
理事 | 藤代 富広 | 埼玉県警察本部 | 災害・被害者支援/広報 |
理事 | 藤平 百合子 | 埼玉県立精神医療センター | 事務局会計 |
理事 | 丸山 陽子 | 動作法ラボM、県内児童発達支援センター | 子育て支援/研修 |
理事 | 美和 健太郎 | 埼玉県SC、飯能市教育センター | 教育 |
理事 | 山崎 健之介 | 川口市立教育研究所、埼玉県SC、さいたま市SC | 教育/研修 |
理事 | 山崎 晃史 | ハロークリニック相談支援室 | 倫理 |
理事 | 雪田 彩子 | 川口市立教育研究所、埼玉県SC、さいたま市SC | 教育/研修 |
監事 | 真下 りか | 関東地方整備局専門カウンセラー | 産業・組織 |
本会規約
しばらくお待ちください。